ブログ

矯正その4〜猫背〜

頭痛

耳鳴り

目眩

不安感

動悸

全身の倦怠感

これらはいわゆる「不定愁訴」と呼ばれ病院などでもなかなか原因が分かりにくく症状改善に苦労することも少なくありません。

はっきりした因果関係は証明されていませんが

上記のような症状に対して首や肩の筋肉にアプローチすると改善が見られるという医学的な論文は発表されています

ではなぜこのような症状と首、肩の筋肉とが関係が深いのか?

このような症状は自律神経と関係が深い場合が多いです

そしてその自律神経を司るのが「脳幹」という場所で頚椎と非常に近い場所にあります

周囲にある筋肉が緊張してしまうことで脳幹に繋がる血流や神経の流れが悪くなり自律神経が乱れてしまいます。

体がリラックスする事が難しくなり常に興奮状態になってしまうのです

また首には脳に頭の位置を正確に伝えるための位置センサーがたくさんあり筋肉の過緊張によりその位置センサーの誤作動が起こり

めまいにつながってしまう事があります

このようにならないためにも正しい姿勢は重要で日々の意識、矯正等の外部からの刺激が非常に重要になります

次回は悪い姿勢が及ぼす腰への影響です

お問い合わせはこちら

 

\ 営業のお電話はお断りしております /

営業日程
ご予約・お問い合わせ

※ 時間外でのお問い合わせについては、問い合わせフォームからご連絡ください。

いろはに鍼灸整骨院

〒534-0011 大阪市都島区高倉町1-13-5
地下鉄谷町線「都島駅」5番出口を出て郵便局の方向に向かいスーパー「ライフ」の向い側